前橋花火大会での駐車場や穴場スポット・屋台や有料観覧席などについてご紹介します!画像:公式サイトより引用
前橋花火大会は毎年恒例です。
毎年前橋の夏の夜空を彩る夏の風物詩で、年々煌びやかさを増しています。
前橋が発祥と言われる名物「空中ナイアガラ」や、~水と緑と詩のまち前橋~を「SEIMEI」の音楽と花火でイメージした「音楽花火」他約15000発を打ち上げます。
また2019年の目玉は、800メートルに幅を広げて打ち上げる「超ワイドスターマイン」
や、前橋花火大会で数十年ぶりに復活した「尺玉大花火」でした!
そんな魅力いっぱいの前橋花火大会の駐車場・屋台・穴場スポット・有料観覧席、他詳細についてご紹介します!
前橋花火大会の無料駐車場・有料駐車場・空き情報
前橋花火大会では、一番気になるのが駐車場ですよね。
残念ながら、2020年以降、会場周辺の無料駐車場はありません。
ですが付近に有料駐車場もあります。
そこで、有料駐車場についてまとめてみました。
また、駐車場空き情報も載せてみました。
※駐車場は夕方だと満車になるので、お昼過ぎには到着するのがオススメです。
【前橋花火大会の有料駐車場】
前橋の街中の有料駐車場は、前橋花火大会の開催場所からは少し遠いので、歩くのは大変ですが、ご紹介しておきますね。
花火会場まで2km位あるかな?でも早く行かないと、花火が終わってからは渋滞で、駐車場から出るまで1時間位かかったりするので、少し離れた駐車場に停めて、そこから頑張って歩くのもいいかもしれませんね。
有料駐車場(市営)
市営パーク千代田 前橋市千代田町2-2-1(24H営業) | 200台 |
市営パーク5番街 前橋市千代田町2-2-5(24H営業) | 442台 |
前橋中央駐車場 前橋市千代田町2-8-22(24H営業) | 124台 |
市営パーク城東 前橋市千代田町2-2-4(24H営業) | 414台 |
【前橋花火大会の駐車場空き情報】
駐車場空き情報はこちらをクリックすると見れます→こちら
またはこちらのQRコードを読み込んで下さい↓
前橋花火大会の穴場スポット
前橋花火大会の穴場スポットはいくつかあります。
本当はせっかく前橋花火大会の花火を見るなら、その迫力と臨場感を味わって頂きたいので、大渡橋の辺をオススメしたいのですが、渋滞や人混みは出来れば避けたいですよね?
前橋名物「ナイアガラ」は、大渡橋の北側に仕掛けがあるので、大渡橋より北からでないと見られないのですが、打ち上げ花火だけ遠くから見るのなら、オススメの場所がいくつかあります。
前橋リリカ(LIRICA)
住所:群馬県前橋市国領町2-14-1 駐車場無料開放時間:10:00-22:00 無料駐車台数:1,000台 花火が見やすい屋上の100~150台の駐車スペースが観覧用に開放となります。 |
ここはもう有名なスポットなので穴場とは言えないかもしれませんが、一応定番です。
早めに行かないと結構混んでいるかもしれません。
数年前は200人ほどだったのですが、昨年は約2000人が利用したそうです。
場所取りは当日10時から。前橋リリカで購入した商品は持ち込みできます。1階フードコートの特設コーナーには「ステーキ。山」「かつどんなかや」などが出店。
群馬県庁展望台
観覧場所:群馬県庁32階展望ホール北側
観覧場所開放時間:午後5時30分~午後8時40分(予定) 事前のシート等での「場所取り」や「三脚」は不可。 観覧場所には「ござ席」が用意されていますが、数量に限りがあります。 |
ここも定番で有名なので、早く行かないと駐車場は満車になる可能性があります。屋内での観覧のため、花火の音が聞こえずらいので臨場感にはやや欠けるかもしれませんが、涼しい室内で気持ち良く綺麗に花火が見えます。
住所:群馬県前橋市大手町1-1-1 営業時間【土日祝】9:00~22:00 ※最終入館は21:45迄 駐車場:有 2時間迄無料(多数) 以後30分毎に100円 駐車場の最終入庫は21:30迄 ※22時30分を過ぎると翌朝8時まで出庫できないので必ず午後10時30分までに出庫の事。 |
新阪東橋
花火を打ち上げている場所からは、少し離れていますが、混雑にイライラする事なく、静かに花火が見られますのでオススメです。
国道17号(前橋渋川バイパス)を通る橋で、昼間は赤城山や利根川がとてもキレイに見える場所です。
すぐ近く、渋川方面に向かって橋を過ぎた辺りに「道の駅 よしおか温泉」があるので、そこで温泉につかって食事をしてから前橋花火大会の花火を見るのもいいかもしれません。
上毛大橋周辺
上毛大橋の橋の上は、立ち止まっての観覧は禁止ですが、ゆっくり歩きながらなら大丈夫です。花火の打ち上げ場所の大渡橋から一つ北の橋なので、花火が良く見えます。
前橋花火大会の屋台・出店情報
前橋は豚肉料理が名物です。前橋花火大会では、豚肉料理No1を決めるコンテスト「T1グランプリ」の上位入賞店も出店しています。
花火を鑑賞しながら、是非、前橋グルメをご堪能下さい!
参加店 | メニュー |
群馬県庁31F 欧州料理ヴォレ・シーニョ | 豚串、ふりふりポテト、ふわふわマンゴーアイス |
きむち屋 | もちゅ煮、チーズダッカルビ |
厳選地酒と本格焼酎の店 うみんちゅ | 上州麦豚の油淋豚、赤城どりの油淋鶏 |
トラットリア チイニョ | 群馬県麦豚のからあげ、ふりふりポテト、ふわふわマンゴーアイス |
RIVER | 上州麦豚のフランク、上州麦豚の焼豚、フライドポテト |
蕎麦 山海酒屋 山人 | トロトロ煮豚の炙り豚丼、トロトロ煮豚の炙り焼豚カリー |
そば処 大村 総社 | おそば屋さんのソースかつ丼 |
リストランテ・バー「ラ・カンティーナ」 | TONTONタコス、」豚串焼き、フローズンベリー、冷凍パイン |
GCG前橋店 | ハンバーガー |
ビストロ ダズィ | 山賊焼き、ガーリックシュリンプ、フローズンフルーツ |
和食遊処 椿家 | 麦豚の西京焼串、トルティーヤ |
スペイン料理 エル・ヴィエント | 福豚のパエジャ、豚串焼 |
上州ミート | タン塩串、豚串、メンコロ |
中南米料理 幸せの扉 ボルデ | チーズケバブメヒカーナ、イチゴアイス |
桃乃木 | 豚ヒレ肉のソース串カツ |
※「T1グランプリ入賞店」出店ブース:16~21時まで
また、「T1グランプリ入賞店の出店ブース」の他にも、定番の焼きそば・たこ焼き・唐揚ほか沢山の出店があり、大渡橋北の辺から国体道路の南~北に屋台が一列に並びます。
前橋花火大会の有料観覧席・チケット購入方法
ただでさえ混雑する前橋花火大会。出来れば席取りの心配なく花火を見たいですよね。
そこで有料観覧席のチケットの情報や購入方法を調べてみました。
有料観覧席には人数に応じて幾つかの種類があります。
個人用テーブル席 | 6名用テーブル席 | 団体席タイプA | 団体席タイプB | |
定 員 | 3名 | 6名 | 50名 | 25名 |
駐車場 | 無し | 1台付き | 5台付き | 2台付き |
数 量 | 500枠 | 300枠 | 4枠 | 8枠 |
価 格 | 1人3000円税込 1〜2名様の場合相席となる場合があり | 20000円税込 | 100000円税込 | 50000万円税込 |
購入方法は、WEBサイトからとなっています。→チケット購入サイト
前橋花火大会の見どころ・魅力
前橋花火大会の見どころは、2019年から800メートルに打ち上げ幅を増やした「超ワイドスターマイン」と、前橋花火大会で数十年ぶりに復活した「尺玉大花火」です!
そして前橋花火大会の魅力は、前橋が発祥と言われる「空中ナイアガラ」や、大渡橋を使った全幅300mに渡る仕掛け花火「スペクトルナイアガラ」。
また音楽に合わせた音楽花火。前橋をイメージした「SEIMEI」の曲に合わせた音楽花火も幻想的です。「SEIMEI」といえば、フィギュアスケートの羽生弓弦選手の演技が有名ですよね。前橋のイメージの音楽と羽生選手のイメージの音楽が同じだなんて素敵ですね。
是非、これらの花火をご堪能下さい!
前橋花火大会の開催日程・プログラム
【開催日時】:2022年8月13日(土)19:00~
(打ち上げは19:20~20:20)
【プログラム】
19:00~オープニングセレモニー
19:05~第3回 世界Web花火大会in前橋 表彰式
19:10~オープニングスペシャルライブ
19:20~オープニング超ワイドスターマイン
19:22~スペシャルスターマイン「花空」
19:32~復活!大玉花火「尺玉」
19:42~第3回 世界Web花火大会in前橋
19:47~前橋名物!元祖空中ナイアガラ
19:55~音楽花火「SEIMEI」
20:05~キャラクタースターマイン
20:17~スペクトラナイアガラ
20:25~大玉花火連発打上
20:35~グランドフィナーレ
前橋花火大会の会場・アクセス・交通規制
【会場】利根川河畔大渡橋南北河川緑地
【打ち上げ場所】大渡橋周辺
【電車・バスでのアクセス】JR前橋駅からバスに乗り15分 岩神小学校前下車徒歩10分
毎年かなりの人出があるので、早く行かないと、どの駐車場も満車になってしまう可能性が
あります。なので、車の場合も前橋駅周辺にいくつもある有料駐車場に停めて、前橋駅からバスに乗って花火会場近くまで行くのもありかもしれません。
【車でのアクセス】関越道前橋ICから国道17号・県道105号経由で車で15分
【交通規制】
問い合わせ先
【花火大会前日までのお問合せ】
前橋市役所観光復興課:027-210-2189
前橋商工会議所 商業観光復興課:027-234-5109
(公財)前橋観光コンベンション協会:027-235-2111
【実施当日の開催案内】10:00~20:00
0180-99-3636
【実施当日のお問合せ】13:00~22:00
開催本部:027-234-9225
警察本部:027-234-9226
コメント