榛名梅林の2023年開花状況や梅祭り等について地元民smileが昨年実際に行った様子をご案内します!
群馬3大梅林の中でも最大の面積を誇る榛名梅林は、上毛3山の1つである榛名山の麓に広がっています。400ヘクタールの敷地に12万本もの梅が植栽され、満開時には丘陵一面を白い梅の花が埋め尽くします。また梅林内の高台からは、山々を含む雄大な景色が一望できます。
榛名梅林2023の開花状況や見頃は?
↑ 2019年2月25日は薄曇りであまり咲いてなくてこんな感じでしたが、3月中旬には見頃でした。
榛名梅林の、例年の見頃は3月上旬~3月下旬です。
2019年3月15日訪問時は7~8分咲きでした。
3月17日の梅祭りの週はちょうど見頃で3月末まで楽しめました。
私が最初に行ったのは2019年2月25日でしたが、梅はまだ咲き始めの状態でした。白梅は、まだ蕾の木も多くありましたが、木によっても違って、かなり咲いている木もありました。また年季の入った立派な梅の木も多かったです。薄ピンクの可愛らしい花がポツポツ咲いている梅の木もありましたよ。あと紅梅やロウバイも。
榛名梅林2023の梅祭りやイベント・見どころ
榛名梅林の見どころは、毎年3月第3日曜日に開催される「梅祭り」です。
様々なイベントが沢山あり、梅を使った飲み物や食べ物の無料サービスも魅力です。
榛名の梅祭り
開催日時 | 2020年3月15日(日) 開会式 9:30~ |
開催場所 | 榛名文化会館エコール |
住所 | 〒370-3345 群馬県高崎市上里見町1072-1 |
2022年「榛名の梅祭り」は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、観梅コースと売店の設置のみで、イベントはすべて中止でした。
芸能イベント | |
10:00~ | 上州榛名太鼓演奏 |
10:30~ | 榛名音頭保存会 |
10:40~ | 邦楽(箏・尺八)(小ホール) |
イベント | |
10:00~ | トテ馬車運行(梅林) |
10:00~ | 野点(久百仙○米中) |
11:00~ | フルーツ忍者ハルナ 梅蔵のジャンケン大会 |
11:30~ | 群馬県観光特使 あかぎ団 ライブショー |
12:30~ | 梅の種飛ばし大会 |
13:30~ | ビンゴゲーム |
はるな梅フェア
期間: 2月○日(土)~3月末(日)
営業時間: 9:30~18:00 水曜定休
会場: JAはぐぐみはるな農産物直売所 はるなふれあいの郷
住所: 〒370-3345 群馬県高崎市上里見252-1
【主な梅製品】 梅ジャム、甘露煮、カリカリ梅製品、その他他品種の梅干し
榛名梅マラソン
榛名梅林の満開の梅の中をランナー達が駆け抜けます。
ハーフマラソンコース、2kmコース、3kmコース、5kmコース、11kmがあります。
開催日時: 2021年3月?日(日) 開会式 9:00~ 雨天決行
会場: 高崎市 榛名文化会館エコール
申込: インターネットか払込取扱票による(今年はもう締切りました)
アクセス(公共交通機関と車)
【公共交通機関】
・JR高崎駅から群馬バス「里見経由室田行き」又は「「里見経由権田行き」に乗車30分
「エコール入り口」で下車 徒歩約7分
・北陸新幹線「JR安中榛名駅」で下車。タクシーで約10分
【車】
関越自動車道 高崎IC又は前橋ICから約45分
エコールから見晴台への道順
臨時駐車場のエコールを起点とする道順は、エコールを左手に見ると、右手に斜めに登っていく細い道がありそこを直進。次の十字路に標識があるので右折。しばらくしてすぐ右手にあります。
↑左が「エコール」
↑斜め右上の細い道に入る。(歩行者は進行して下さい。車は左から迂回して下さいと看板があるのですが、マラソン時の事なのかは分かりません。もし混雑時で進入できない時はさらに左に進行して↓)
↑ここを右折します。しばらく進むと↓
↑右手が見晴台です。臨時駐車場もあり(20台分)、仮設トイレもあります。梅祭りの時や満開時には売店が開きます。左手は梅林で、遊歩道があります。
駐車場・地図
榛名梅林の開花時期の臨時駐車場は2箇所ほどあります。
①「見晴台」。梅林に一番近い駐車場ですが、普通車20台分しかありません。
特に梅祭り当日や満開時に、ここに停めたい場合は、朝一番に行く事をオススメします。
エコールを起点とする道順は、エコールを左手に見ると、右手に斜めに登っていく細い道があり直進。次の十字路に標識があるので右折。しばらくしてすぐ右手にあります。
②「榛名文化会館エコール」。一番広い駐車場ですが(330台)梅林までは少し歩きます。
月・火は休館ですが、図書館・公民館等と共同使用の駐車場には置けます。
注意事項・まとめ
榛名梅林は、群馬3大梅林の中でも一番広大なだけあって、かなり歩きます。
梅林の中で梅林マラソンが行われるのも頷けます。
散歩というよりはちょっとした山歩きみたいです。
ですので、靴は歩きやすい靴でお出掛け下さいね。
あと屋台も沢山なくて、見晴台に1つ出店があるだけなので、お祭りみたいな雰囲気ではなくて、広大な梅林の梅を存分に楽しむ場所という感じです。
トイレ
榛名梅林の中のトイレは、見晴台の仮設トイレが1つあるだけです。
なので梅林を散策する時は、最初にトイレは済ませておいた方が良いですよ。
梅林はかなり広大なので、見晴台から上まで遊歩道を歩いて登って20~30分はかかるので、
途中でトイレにいきたくなっても近くにはありません。
他は離れた場所の「榛名文化会館エコール」と「ふれあいの郷」くらいです。ご注意下さい。


コメント