高崎「一路堂カフェ」ランチメニュー駐車場アクセス詳細案内

一路堂カフェ 高崎お店・グルメ

 

一路堂カフェ 高崎

「一路堂CAFE」は群馬県高崎市の観音山の自然の中にあるカフェで、

とてもヘルシーで野菜中心の精進料理的なランチが頂けます。女性には特にオススメです。
ランチの他、ティータイムを過ごすのにもいいですよ。

また、写経体験も出来ます。(ランチタイムやティータイム以外)

ランチはいつも混んでいるので、出来れば予約して行った方がいいですね。

場所は、観音様の足元の慈眼院というお寺の敷地内にあるのですが、目立たなくてちょっと分かりにくいので注意が必要です。

なので今回は、群馬県民のsmileが、ランチメニュー詳しい行き方をご案内しますね。

スポンサーリンク

一路堂カフェのランチ&カフェメニューは彩りも綺麗!

一路堂カフェのランチは、精進料理を現代風にアレンジしたもので、野菜たっぷりの胃や身体全体に優しいメニューです。

 

ランチメニューは2種類あります(メニューは月替わりです)

・一路堂ごはんプレート・・・1200円(月替わりのメイン、お惣菜3品、サラダ、スープ、五分づき米と雑穀のご飯、ドリンク付)

・自家製フォカッチャのパンプレート・・・1200円(フォカッチャ、スクランブルエッグもしくは月替わりのメイン、お惣菜3品、サラダ、スープ、ドリンク付)
※全粒粉入りのフォカッチャは毎朝焼き立てです。

ランチセットのドリンクは、抹茶・コーヒー・りんごジュース等選べます。

 

私は今回は「一路堂ごはんプレート」を注文しました。

一路堂カフェ 高崎

↑サラダとスープ。
スープはゆずとキノコのスープで、中華スープのようなお味で美味しかったです。優しい味。

一路堂カフェ 高崎

↑ごはんプレート。彩りも綺麗ですね。
男性には量が少なめかもしれませんが、女性には丁度いい量。腹八分目に収まる量ですね。

左から、紅白大根・ブロッコリーとカリフラワーの豆乳マスタード和え・
カブと油揚げの煮物・レンコンと大葉のもちチーズ春巻き(おもちと味噌でチーズ風に)・
雑穀のご飯(すり黒ごまと菜っ葉の漬け物?が乗ってます)

見た目も美しく、薄味で、素材の味がしっかり感じられましたよ。

 

一路堂カフェの「デザート&カフェメニュー」

ランチにプラス200円でデザートも付くので注文しました。

一路堂カフェ 高崎

抹茶(ランチセットドリンクの中から選べる)とミニシフォンケーキのバニラアイスホイップ添え。何のシフォンケーキだったか忘れちゃいましたが、フワフワで軽くて、抹茶とも良く合って美味しく頂きましたよ(^_^)

※ランチタイムのミニシフォンケーキは、カフェメニューのシフォンケーキの半分のサイズみたいです。なので、軽くぺろっといけちゃいます。

 

その他、通常の「カフェメニュー」例

単品ドリンク・・・450円~【お抹茶・抹茶ラテ・豆乳抹茶ラテ・コーヒー・カフェラテ・
ココア・フルーツジュース各種】
単品ケーキ・・・500円~【自家製シフォンケーキ各種・抹茶寒あんみつ・ミニパフェ・
季節のデザート・フレンチトースト】
和菓子(生菓子)セット・・・750円~(季節の和菓子+お好きなドリンク)
ケーキセット・・・850円~(お好きなケーキ+ドリンク)

その他、季節ごとに変わる、季節の飲み物もあります。

 

一路堂カフェ「ランチしながら日本庭園の眺め良し」

お座敷席で食べたのですが、窓の外の日本庭園の景色を眺めながらの食事は、とても心満たされるものでした。(テーブル席もあり、同じように外の景色が眺められます)

行った時は紅葉は終わりの時期でしたが、紅葉、春などそれぞれの季節の眺めはきっと綺麗だろうなと思いました。

また季節ごとに来たい場所ですね。

 

一路堂カフェ「写経も出来る」

一路堂カフェ 高崎 写経

写経はランチタイムやティータイム以外で出来ます。
15分・30分・1時間目安の3種類のお経が用意されていて、道具は全て揃っています。
(1回500円)

綺麗な庭を眺めながら、静かに心洗われる体験をされてはいかがでしょうか?

一路堂カフェの「住所・営業時間・定休日」

 

「一路堂カフェ」

住所〒370-0864 群馬県高崎市石原町2710-1 慈限院境内
TEL090-2475-4893(一路堂専用連絡先 *営業時間のみ対応可)

※定休日(木・金)や営業時間外のご予約はショートメール、もしくは一路堂CAFEのFacebookページのメッセージからも可。
※近々の予約は電話のほうが早くて確実。

※いつも混んでいるので予約をした方が確実です。
予約は1ヶ月前から受付しています。

営業時間平日 10:30~15:00(ラストオーダー 14:00)
土日・祝日 10:30~16:30(ランチタイム 11:00~14:00、
ラストオーダー16:00)
定休日木・金 年末年始の休み、夏季休業あり
※その他お寺の行事等で臨時休業になることが有り
※悪天候時は坂道・階段が危険となりますので臨時休業することが有り

 

 

一路堂カフェの「駐車場アクセス」(詳しい行き方)

「一路堂カフェ」専用の駐車場は無いので、近くの有料駐車場を利用します。

「観音山 山頂駐車場」と「つけもの処 旬彩(しゅんさい)」がありますが、

「つけもの処 旬彩」の駐車場(観音山グリーンパーク)から歩いて行くのが一番近いです。

 

 

公共交通機関(電車バス)

JR高崎駅西口 バス停 8番乗り場にて
ぐるりんバス「観音山線」片岡・観音山コース【下り】(系統番号14)に乗車(約20分)
→「白衣観音前」で下車。徒歩5分。
バス運賃=片道 大人200円。

ぐるりんバス時刻表

 

駐車場

 観音山 山頂駐車場
住所〒370-0864
群馬県高崎市石原町
電話027-310-1377
営業時間9:00〜17:00
定休日年末(12月26日〜31日)
駐車料金普通車430円 大型車750円
駐車台数242台

観音山山頂駐車場から徒歩で行く場合は、観音様を目差して参道をずっと登っていきます。

 

 

つけもの処 旬彩 (観音山グリーンパーク)
住所群馬県高崎市乗附町2217-3
電話027-327-4753
HPhttp://shunsai.co.jp/
営業時間9:00~16:00
冬期休業

2018年12月20日(木)~2018年12月31日(月)
※元日より通常営業。

駐車台数乗用車:約30台、大型バス:最大6台
駐車料金乗用車500円、二輪車250円
500円以上の買い物で、駐車料金無料
駐車料金分の金券(駐車券)を渡される。お土産の購入や飲食に利用できる。

 

 

駐車場・バス停からの「詳しい行き方」写真付き

観音山を目差して車やバスで上に登っていくと

↑左側に「つけもの処 旬菜」の駐車場があります。
車を停めて、お店に入り、駐車料金を払って金券を貰います。

↑観音様の方に向かって歩くと、左手に参道があるので、参道を登っていきます。

バス停(白衣観音前)も参道に入る手前にあります。

 

参道を上に登って行くと、目の前に赤いアーチの橋が見えます。

橋をくぐると目の前に自販機があります。左手に曲がります

左に曲がると左手に慈眼院があります。目の前は慈眼院の専用駐車場です。車が止まっています。そのまま車のある方に直進します。

車が沢山あると分かりづらいのですが、奥に木の門があります。
これが「一路堂カフェ」へ降りていく所の門です。

一路堂カフェ 高崎

門をくぐって、↑の看板があればそのまま行って大丈夫です。「満席」の札の場合はここで電話確認します。(ここから数分また距離があるので)

↓曲がりくねった階段を下に降りていきます。
行きは下りなのでまだいいですが、登りはちょっと急に感じます。狭いし、雨天の時などは、足元に十分お気を付け下さいね。

↓下に見えるのが「一路堂カフェ」の建物です。お疲れ様でした!

 

 

コメント